zthread導入メモ 
なぜzthread? 
SDLのスレッドでは機能不足なので
クロスプラットフォームでよさげなzthreadを採用。
VCでビルド 
src以下のcxxファイルをコンパイルするだけでおっけい。
もちろん、includeにパスははりましょう。
一カ所、通らなかったので修正。
src/win32/ThreadOps.cxx
HINSTANCE hInst = ::GetModuleHandle("Kernel32.dll");
を
HINSTANCE hInst = ::GetModuleHandle(L"Kernel32.dll");
に。
XCodeでビルド 
やっぱりsrc以下のcxxファイルをコンパイルするだけでおっけい。
もちろん、includeにパスははりましょう。
バグ修正 
ThreadQueueのデストラクトでTTSクラスにアクセスするんだけど、
両方とも無名空間の変数らしく、デストラクトの順番が不定。
で、TTSが先にデストラクトされてからThreadQueueのデストラクトが呼ばれて死んでしまう。
ので、デストラクトの順番が一定になるように修正。(r251)
感想 
久しぶりにすばらしいライブラリに出会えた気がする。
ドキュメント、サンプルコード、コードの可読性、どれにおいても100点満点に近い。
Runnnableをdeleteするところだけいただけなかったかなぁ。
そういうポリシーならしょうがないけど。
後日談 
ちょっとバグが多い気がする。信用できなくなってきた…。
ので,pthreadsを使うように変更しました。