![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これまでの山のコンサート(山コン)
2002.9/14 山の音楽家たち十周年記念コンサート(2002.9/14)
第9回定期演奏会(2002.2/24)
クリスマスコンサート2001(2001.12/22) |
作 曲 | 曲 目 |
演 奏 者 |
1.モーツァルト | ヴァイオリンソナタKV304第T楽章 | Vn石川喜栄 Pf 横田あかね |
2.ドビッシー | 沈める寺 | Pf 松原陽子 |
3.ベートーベン | ピアノトリオ“街の歌” Op.11第U楽章 | Cl 高島正樹 Vc 秋元直樹 Pf 谷本あかね |
4.ルクー | ヴァイオリンソナタ 第U楽章 | Vn 中野知幸 Pf 姫野真紀 |
5.ゴンザレス | エチュード(イ長調)、渦潮 | Pf ゴンザレス ダリオ |
6.マルタン | バラード | Fl 来田千佐登 Pf 姫野真紀 |
7.ヘンデル | アリア 第二番 | Vo 金谷博恵 Vn 岩本 章 Cb 岩井 章 Pf横田あかね |
8.シューマン | ピアノソナタ 第1番 第U楽章(アリア) | Pf 姫野真紀 |
9.クーセビッツキー 滝錬太郎 |
アンダンテ Op.1-1 荒城の月 |
Cb 岩井 章 Pf 松原陽子 |
10.ハイドン | ピアノトリオ 第1番 第T、V楽章 | Vn 岩本 章 Vc 秋元直樹 Pf 横田あかね |
11.ブラームス | ハンガリア舞曲 第6番、第5番 | Vn 浜田 徹 Pf 姫野真紀 |
12.スコットランド民謡 ビショップ |
アニー・ローリー はにゅうの宿 |
Cl 高島正樹 Pf 谷本あかね |
13.ピアソラ | 天使のミロンガ | トリオ・ラ・モンターニャ Vn 中野知幸 Cb 岩井 章Pf 松原陽子 |
14.フォーレ トセリ |
子守り歌 嘆きのセレナード |
Cl 三木正義 Pf 横田あかね |
15.ラパーセリル チャップリン |
私の心はヴァイオリン テリーのテーマ(エターナリー) |
Vn 岩本 章 Pf 横田あかね |
16.モーツァルト ハーライン |
「泉のほとりで(ああ私は恋人を亡くした)」による六つの変奏曲
K360 星に願いを |
Fl 藤田豊久 Pf 谷本あかね |
17.ガーシュイン | The Man I Love“私の愛するひと” | Pf 谷本あかね |
18.ベルリオーズ | 三重奏曲−オラトリオ“キリストの誕生”より− | Fl 森 美保子 Vn
岩本 章 Pf 横田あかね |
19.モーツァルト | バッティー、バッティー “ドン・ジョバンニ”より | Vo 金谷博恵 山の音楽家たち合奏団 |
サマーコンサート2001(2001.8/18)
作 曲 | 曲 目 |
演 奏 者 |
1.フィオッコ ヴュータン |
アレグロ バラード |
Vn石川喜栄 Pf 横田あかね |
2.シューマン | 三つのロマンスより 第3番 | Cl 高島正樹 Pf 谷本あかね |
3.シベリウス | レリジオーソ Op.78-3 | Vn 中野知幸 Pf 谷本あかね |
4.柏木俊夫 | “奥の細道による気まぐれなパラフレーズ”より 草の戸も住み替わる代ぞ雛の家 野を横に馬ひきむけよほととぎす荒海や佐渡に横たふ天の河 |
Pf 広末 進 |
5.チャイコフスキー | 感傷的なワルツ | Pf 松原陽子 |
6.ジョップリン | シカモア エリート・シンコペーションズ |
Vn 浜田 徹 Pf横田あかね |
7.ピアソラ | ヴェノスアイレスの夏 アディオス・ノニーノ |
トリオ・ラ・モンターニャ Pf 松原陽子 Vn 中野知幸 Cb 岩井 章 |
8.サンサーンス | クラリネットソナタ Op.167 | Cl 西田朋矢 Pf 西田 茜 |
9.ゴセック クライスラー |
ガボット 美しきロスマリン |
Vn 岩本 章 Pf横田あかね |
10.ゴンザレス | インカの祈り(ペンタフォニックエチュード)、ワイノ | Pf ゴンザレス ダリオ |
11.クーラウ | フルートとヴァイオリンとピアノのためのトリオ Op.119 | Fl 森 美保子 Vn
岩本 章 Pf 横田あかね |
12.ラフマニノフ | 楽興の時 Op.16-1 | Pf 谷本あかね |
13.ドップラー | ハンガリー田園幻想曲 | Fl 藤田豊久 Pf 谷本あかね |
14.モンティー | チャルダーッシュ | Cb 岩井 章 Pf 松原陽子 |
15.モーツァルト | 恋とはどんなものかしら? | Vo 金谷博恵 山の音楽家たち合奏団 |
第8回定期演奏会(2001.2/24)
作 曲 | 曲 目 |
演 奏 者 |
1.ショパン | 子犬のワルツ、雨だれ | Pf 松原陽子 |
2.ボッケリーニ | ヴァイオリン二重奏曲 Op.5 | Vn 浜田 徹 Vn石川喜栄 |
3.ムーア フォスター |
庭の千草 夢路より |
Cl 高島正樹 Pf中畑恵津子 |
4.ピアソラ | タンゲディア ヴィオレンタンゴ |
トリオ・ラ・モンターニャ Pf 松原陽子 Vn 中野知幸 Cb 岩井 章 |
5.モーツアルト | ヴァイオリンソナタ KV301 | Vn 浜田 徹 Pf 横田あかね |
6.ショパン | ノクターンNo.2 | Fl 森 美保子 Pf横田あかね |
7.モーツアルト | ヴァイオリンソナタ KV296 | Vn 岩本 章 Pf横田あかね |
8.ゴンザレス | 悲しみの心、喜びの歌声 | Pf ゴンザレス ダリオ |
9.イザイ | 子供の夢 | Vn 中野知幸 Pf 谷本あかね |
10.ショパン | ノクターン Op.15-2 | Fl 藤田豊久 Pf 谷本あかね |
クリスマスコンサート2000(2000.12/23)
作 曲 | 曲 目 |
演 奏 者 |
1.モーツアルト 中山晋平 ベートーベン |
アヴェ・ヴェルム・コルプス 砂山 自然における神の栄光 |
Vc 秋元直樹
Vc 竹村博利 Vc 中畑博巳 Pf 中畑恵津子 |
2.ウィリアムズ | 六つのイギリス民謡 | Vn 中野知幸 Pf 谷本あかね |
3.シューマン チェルニー |
初めての悲しみ ロマンス |
Cl 高島正樹 Pf 谷本あかね |
4.ヘンデル | ヴァイオリンソナタ 第2番 ト短調 | Vn石川喜栄 Pf 横田あかね |
5.シューベルト | アルページオーネソナタ | Fl 藤田豊久 Pf 谷本あかね |
6.パガニーニ | 六つのチェントーネ・ディ・ソナタ 第1番 | Vn 浜田 徹 Pf 横田あかね |
7.ゴンザレス | 赤いバラをあなたに ビバロのマーチ |
Pf ゴンザレス ダリオ |
8.ボッテシーニ | エレジー | Cb 岩井 章 Pf 谷本あかね |
9.ドビッシー ランゲ |
夢 スウィートホーム幻想曲 |
Pf 松原陽子 |
10.グノー | アヴェマリア | Fl 藤田豊久 Pf 谷本あかね |
11.ピアソラ | オブリビオン(忘却) | トリオ・ラ・モンターニャ Pf 松原陽子 Vn 中野知幸 Cb 岩井 章 |
12.ガーデ | 幻想曲より | Cl 三木正義 Pf 横田あかね |
13.ラフ | カヴァティーナ | Vn 岩本 章 Vc
秋元直樹 Pf横田あかね |
14. | クリスマスのポプリ | Fl 森 美保子
Vn 岩本 章 Pf横田あかね |
サマーコンサート2000(2000.8/22)
作 曲 | 曲 目 |
演 奏 者 |
1.ベートーベン | ロマンス(ト長調) | Vn 中野知幸 Pf 中畑恵津子 |
2.シュテックメスト | 歌の翼幻想曲 | Cl 高島正樹 Pf 谷本あかね |
3.クライスラー | 美しきロスマリン | Vn 中村義周 Pf 谷本あかね |
4.大中寅二 中山晋平 オッフェンバック |
椰子の実 砂山 ホフマンの舟歌 |
Vn & Vc
竹村博利 Vc 秋元直樹 Vc 中畑博巳 Pf 中畑恵津子 |
5.ヴィドール | 組曲より「ロマンス」 | Fl 藤田豊久 Pf 谷本あかね |
6.ベートーベン | ピアノソナタ 第30番 | Pf谷本あかね |
7.バッハ シモネッティー |
シチリアーノ マドリガル |
Vn 中野知幸 Pf 谷本あかね |
8.シューベルト | 岩の上の羊飼い | Fl 藤田豊久 Cl 三木正義 Pf 谷本あかね |
9.J.シュトラウス | ワルツ「美しき青きドナウ」 | Vn 岩本 章 Pf横田あかね |
10.ジョセフ・コスマ | 枯れ葉 | Fl 森 美保子 Pf横田あかね |
11.チャイコフスキー | 花のワルツ | Vn 岩本 章 Vc
秋元直樹 Pf横田あかね |
第7回定期演奏会(2000.2/19)
作 曲 | 曲 目 |
演 奏 者 |
1.バッハ | 二つのヴァイオリンのための協奏曲 | Vn 浜田 徹 Vn石川喜栄 Pf 横田あかね |
2.ヘンデル フォーレ |
ラルゴ 夢のあとに |
Cl 高島正樹 Pf 谷本あかね |
3.エクレス | ソナタ | Cb 岩井 章 Pf 谷本あかね |
4.シベリウス | 子守歌 Op.79-6) | Vn 中野知幸 Pf 谷本あかね |
5.ゴンザレス | 行商人の呼び声、小鳥のさえずり | Pfゴンザレス ダリオ |
6.諸井三郎 中山晋平 |
優しき愛の歌 カチューシャの歌 |
Vc 秋元直樹 Vc
竹村博利 Vc 中畑博巳 Hr 渋谷吉美 Pf 中畑恵津子 |
7.デュルギディス | 森のこだま、沸き上がるもの | Hr 渋谷吉美 Pf 横田あかね |
8.ラフマニノフ | パガニーニの主題による変奏 No.18 | Pf 横田あかね |
9.ベートーベン | スプリング・ソナタ | Fl 藤田豊久 Pf 谷本あかね |
10.ピアソラ | エスクアロ“鮫” リベルタンゴ |
トリオ・ラ・モンターニャ Pf 松原陽子 Vn 中野知幸 Cb 岩井 章 |
クリスマスコンサート(1999.12/25)
Pfゴンザレス ダリオ作 曲 | 曲 目 |
演 奏 者 |
1.バッハ | 二つヴァイオリンのための協奏曲 | Vn 浜田 徹 Vn石川喜栄 Pf 横田あかね |
2.オッフェンバッハ | メヌエットほか | Vc 中畑博巳 Vc 高島正樹 |
3.フンパーディンク モーツァアルト |
ヘンゼルとグレーテル アヴェ・ヴェルム・コルプス |
Hr 渋谷吉美 Pf 横田あかね |
4.シベリウス トルンヴァル |
リゴードン 子守歌 |
Vn 中野知幸 Pf 谷本あかね |
5.ヘンデル | プレリュード,パッサカリア | Pf 横田あかね |
6.ベーム | メンデルスゾーンとラハナーの主題による3つのデュエット | Fl 藤田豊久
Fl 森 美保子 Pf 谷本あかね |
7.グリーク キュイ |
アニトラの踊り オリエンタル |
Vn吉沢いづみPf 松原陽子 |
8.ゴンザレス | 陽気な夜明け,アメリンディアの魂 | Pf ゴンザレス ダリオ |
9.グノー マスカーニ |
アベマリア カヴァレリアルスチカーナより“間奏曲” |
Vn & Vc
竹村博利 Vc 秋元直樹 Vc 中畑博巳 Hr 渋谷吉美 Pf 中畑恵津子 |
10.チャイコフスキー | 感傷的なワルツ | Vn 中野知幸 Pf 松原陽子 |
11.メンデルスゾーン マルティーニ |
歌の翼に 愛の喜び |
Cl 高島正樹 Pf 谷本あかね |
12.マリー | 銀恋スタイルによる“金婚式” | Vn 浜田 徹 Vn石川喜栄 Pf 横田あかね |
13.ピアソラ | サンルイ島にて,愛,アルフレッド・ゴビの肖像 | Pf 松原陽子 |
14.ブラームス ゲイド |
弦楽六重奏“第1番”より第2楽章 ジェラシー |
Vn 岩本 章 Pf横田あかね |
15. | ホワイトクリスマス、きよしこの夜 | 山の音楽家たち合奏団 |
サマーコンサート(1999.9/4)
作 曲 | 曲 目 |
演 奏 者 |
1.エックレス | ヴァイオリン・ソナタ ト短調 | Vn 中野知幸 Pf 横田あかね |
2.ヘンデル | 歌劇「セルセ(クセルクセス)」よりオンブラマイフ(なつかしい木陰よ:ラルゴ) | Vo 西村善守 Hr 渋谷吉美 Pf 横田あかね |
3.エルガー | 愛のあいさつ Op.12 | Vc 竹村博利 Pf 中畑恵津子 |
4.テレマン スペイン民謡 |
フルート・ソナタ 変ロ長調 カタロウニャ地方の子守歌 |
Fl 藤田豊久 Pf 谷本あかね |
5.ブルッフ | クラリネットとヴィオラとピアノのための8つの小品 Op.83 」より 第1曲 | Cl 高島正樹 Va 岩本 章 Pf 谷本あかね |
6.シベリウス | ロマンス Op.78-2 | Vn 中野知幸 Pf谷本あかね |
7.シベリウス | 即興曲 Op.5-5、カプリース Op.24-3 | Pf谷本あかね |
8.ヴィヴァルディ | ヴァイオリン協奏曲集「和声と創意の試みOp.8」より 第4曲「冬」 | Vn 岩本 章 Pf横田あかね |
9.草川 信 ロジャース |
夕やけこやけ エーデルワイス |
Vc 高島正樹 Vc 中畑博巳 Pf 中畑恵津子 |
10.カルロス・ガルデス | 想いの届く日 | Fl 森 美保子 Pf中畑恵津子 |
11.ナザレー | コンフィデンス・ワルツ | Pf 横田あかね |
12.フランツ・シュトラウス | ノクターン Op.7 | Hr 渋谷吉美 Pf 横田あかね |
13.ボッテジーニ | エレジー、夢想 | Cb 岩井 章 Pf 谷本あかね |
14.クロード・ボラン | フルートとピアノのための組曲 第1番よりパート5 アイルランド風 | Fl 藤田豊久 Pf 高島春樹 |
第6回定期演奏会(1999.2/27)
作 曲 | 曲 目 |
演 奏 者 |
1.ベートーベン | セレナーデ Op.25 | Fl 藤田豊久 Vn
藤田敦子 Va 岩本 章 |
2.レノン&マッカートニ ー | イェスタデー | Vc 中畑博巳 Pf中畑恵津子 |
3.ティトル | セレナーデ | Fl 森 美保子 Hr 渋谷吉美 Pf 中畑恵津子 |
4.ルビンシュタイン | ヘ調のメロディー 「2つのメロディーOp.3 :ピアノ曲」より 第1曲 | Cb 岩井 章 Pf 谷本あかね |
5.シベリウス | オバド(朝の歌) Op.81-4 | Vn 中野知幸 Pf 谷本あかね |
6.スコット 高階哲夫 |
アニー・ローリー 時計台の鐘 |
Vo 西村善守 Pf 横田あかね |
7.ラフマニノフ レノ |
ヴォカリーズ 「14の歌曲 Op.34」 メロディー |
Hr 渋谷吉美 Pf 横田あかね |
8.ベートーベン | ヴァイオリン・ソナタ 第5番 「春」 | Vn 浜田 徹 Pf 谷本あかね |
9.ピアソラ | アディオス・ノニーノ、 ミロンガ・アン・レ、 リベルタンゴ |
トリオ・ラ・モンターニャ Vn 中野知幸 Cb 岩井 章 Pf 松原陽子 |
10.ドップラー | 「アンダンテとロンド」より ロンド | Fl 森 美保子 Fl 藤田豊久Pf 谷本あかね |
11.ショパン | ノクターン Op.48-1 | Pf 谷本あかね |
12.ブルッフ | クラリネットとヴィオラとピアノのための8つの小品 Op.83 」 第6曲 | Cl 高島正樹 Va 岩本 章 Pf 谷本あかね |
13.カスキ | プレリュード(変ト長調)、 夜の海辺にて |
Pf 横田あかね |
14.ベンジャミン | ジャマイカ・ルンバ | Cl 三木正義 Pf 松原陽子 |
15.ジョプリン | ザ・エンターテイナー | Cb 岩井 章 Pf 横田あかね |
16.J.シュトラウス2世 | ワルツ・春の声 | Vn 岩本 章 Pf横田あかね |
クリスマスコンサート(1998.12/26)
作 曲 | 曲 目 |
演 奏 者 |
1.カプア クルティス |
オー・ソレ・ミヨ(私の太陽) 帰れソレントへ |
Vo 西村善守 Pf 横田あかね |
2. アイルランド民謡 |
ホワイトクリスマス ロンドンデリーの歌 |
Vc 中畑博巳 Pf中畑恵津子 |
3.レーガー ビゼー |
マリアの子守歌 耳にのこる歌声“真珠取りから” |
Hr 渋谷吉美 Pf 横田あかね |
4.ヅィーゼンスキー | ウィーンわが夢の町 | Vn石川喜栄 Pf 横田あかね |
5.ゴンザレス | Estampas de Media Noche(真夜中の姿) | Pf ゴンザレス ダリオ |
6.ハチャトリアン | ガイーヌの子守歌 | Fl 森 美保子 Pf横田あかね |
7.シューベルト | 子守歌、野ばら、アヴェマリア | Hr 渋谷吉美 Pf中畑恵津子 |
8.ボッタチェリ | 岸辺に立ちて−幻想曲− | マンドリン 藤田和利 |
9.エルガー | 愛の挨拶 | Pf 松原陽子 |
10.モーツァルト | ケーゲルシュタット・トリオ k.498 | Cl 高島正樹 Va 岩本 章 Pf 谷本あかね |
11.クレイン | ジプシーカーニバル | Vn 浜田 徹 Pf 松原陽子 |
12.ハーライン ヘンデル 倉本裕基 |
星に願いを ラルゴ パリ冬物語 クリスマスソング・メドレー(合奏) |
Vn 中野知幸 Cb 岩井 章 Vn 岩本 章 Pf 横田あかね |
13.久石 譲 越谷進之助 |
もののけ姫 初恋(石川啄木) |
Vo 藤田多枝 Vn 中野知幸Pf 谷本あかね |
14.さだまさし | 北の国から | Cl 高島正樹 Cl 渋谷吉美 Pf 谷本あかね |
15. | 賛美歌メロディー(篁ゆき 編) | Fl 藤田豊久 Pf 谷本あかね |
16.田村虎蔵 ベルディー |
青葉の笛 エルナニ(悲しや) |
Vo 高梨 博 横笛 渋谷吉美 Pf 森 美保子 |
17.チャイコフスキー | あし笛の踊り“くるみ割り人形”より | Fl 森 美保子 Fl 藤田豊久Fl 堀内正昭 Pf 谷本あかね |
18.ピアソラ | ヴェノスアイレスの秋 リベルタンゴ |
トリオ・ラ・モンターニャ Vn 中野知幸 Cb 岩井 章 Pf 松原陽子 |
サマーコンサート(1998.8/22)
作 曲 | 曲 目 |
演 奏 者 |
1.バッハ | 無伴奏パルティータ“第1番 | Vn 吉沢いづみ |
2.ビゼー | 耳にのこる歌声“真珠取りから” | Hr 渋谷吉美 Pf 硲 千保 |
3.モーツァルト | ヴァイオリンソナタ ホ短調 K.304 | Vn 浜田 徹 Pf 横田あかね |
4.ツェルニー | ロマンス | Cl 高島正樹 |
5.バッハ | 二つのヴァイオリンのための協奏曲 | Vn 浜田 徹
Vn石川喜栄 Pf 横田あかね |
6.ベートーベン | ピアノソナタ 第17番“テンペスト” | Pf谷本あかね |
7.エルガー | 愛の挨拶 | Cb 岩井 章 Pf 硲 千保 |
8.ブルッフ | スコットランド幻想曲 | Vn吉沢いづみPf 松原陽子 |
9.メンデルスゾーン | 無言歌より | Pf 横田あかね |
10.クライスラー | 中国の太鼓 | Vn 岩本 章 Pf 谷本あかね |
11.プーランク | フルートソナタ | Fl 藤田豊久 Pf 谷本あかね |
12.フォーレ | シチリアーノ | Cb 岩井 章 Pf 松原陽子 |
13.シベリウス | ロンディーノ、ワルツ | Vn 中野知幸 Pf 谷本あかね |
14.シベリウス | モミの木 | Pf 高島春樹 |
15.グリエール スクリャーピン |
ノクターン Op35-10 ロマンス |
Hr 渋谷吉美 Pf 谷本あかね |
16.アンダルシア | ロマンス | Vn 岩本 章 Pf 横田あかね |
17.ピアソラ | ブェノスアイレスの夏(ピアノ・ソロ)ブェノスアイレスの冬 | トリオ・ラ・モンターニャ Pf 松原陽子 Vn 中野知幸 Cb 岩井 章 |
18.モーツァルト | バッティーバッティー“ドン・ジョバンニ ”より | Vo 金谷博恵 山の音楽家たち合奏団 |
第5回定期演奏会(1998.2/10)
作 曲 | 曲 目 |
演 奏 者 |
1.ヴィヴァルディ | 合奏協奏曲集第3番“調和の霊感”より | Vn 浜田 徹 Vn石川喜栄 Pf 横田あかね |
2.サンサーンス | ロマンス Op36 | Hr 渋谷吉美 Pf 横田あかね |
3.フォーレ | ヴァイオリンソナタ第1番 イ長調 Op13 | Vn 中野知幸 Vn吉沢いづみPf 松原陽子 |
4.ゴンザレス | ラ・フェリア(La Feria) ブリランテ(Brillante) | Pfゴンザレス ダリオ |
5.シベリウス | ロンディーノ(Op81-2) ワルツ(Op81-3) | Vn 中野知幸 Pf 谷本あかね |
6.スクリャーピン | ロマンス | Hr 渋谷吉美 Pf 谷本あかね |
7.パッハベル | カノン(三声のカノンとジーグより) | Vn 岩本 章 Vn 浜田 徹 Vn石川喜栄 Vc 片桐 祥 |
8.モーツァルト | ロンド(クライスラー編) | Vn 岩本 章 Pf 谷本あかね |
9.ドビュッシー | 亜麻色の髪のおとめ | Pf 松原陽子 |
10.フォーレ | エレジー Op24 | Vc 片桐 祥 Pf 松原陽子 |
11.リスト | 愛のゆめ(歌曲“高貴なる愛”より) | Pf 横田あかね |
12.ゲード | バラード(ファンタジアOp43より) | Cl 三木正義 Pf 谷本あかね |
13.アルドボッテロとシュライアーラフ | 薔薇のタンゴ(芥川編) | Vn 浜田 徹 Pf 松原陽子 |
14.ピアソラ | ヴェノスアイレスの春 | Vn 中野知幸 Cb
岩井 章 Pf 松原陽子 |
サマーコンサート(1997.8/24)
作 曲 | 曲 目 |
演 奏 者 |
1.イザイ | 悲劇的な詩 Op.12 | Vn 中野知幸 Pf 谷本あかね |
2.ヴィヴァルディ | ヴァイオリン協奏曲集 和声と創意の試み(四季) Op.8 | Vn浜田 徹 Pf 松原陽子 |
3.ブラームス | 6つの小品 Op.118(1892) より“第2番 間奏曲” “第3番 バラード” | Pf 谷本あかね |
4.ドビュッシー | ヴァイオリンとピアノのソナタ | Vn中野知幸 Pf 松原陽子 |
5.ワーグナー | ニュルンベルグのマイスタージンガーより 第1幕への前奏曲 | Cb 岩井 章 Pf 谷本あかね |
6.シベリウス | 5つの小品 Op.81 より マズルカ | Vn 中野知幸 Pf 横田あかね |
7.ドヴォルザーク | ジプシーの歌 Op.55より 第4番 わが母の教え給いし歌 | Vc 片桐 祥 Pf谷本あかね |
8.シューマン | 子供の情景 Op.15より知らない国 | Vn石川喜栄 Pf 松原陽子 |
9.クライスラー | クープランの様式による才たけた貴婦人,昔の歌 | Vn 岩本 章 Pf 谷本あかね |
10.シューベルト | ピアノ五重奏曲イ長調“ます” | Vn 中野知幸 Va岩本 章 Vc 片桐 祥 Cb 岩井 章 Pf 松原陽子 |
11.作者不詳 | 虚空 | 尺八 古川利風 |
第4回定期演奏会(1997.2/11)
作 曲 | 曲 目 |
演 奏 者 |
1.バッハ | 平均率曲集より | Pf 飯塚 稔 |
2.バッハ | ヴァイオリンソナタホ短調BWV1023 | Vn中野知幸 Pf飯塚 稔 |
3.ドボルザーク フォーレ |
母の教え給いし歌 夢のあとに |
Hr 渋谷吉美 Pf 谷本あかね |
4.ザイツ | ヴァイオリン協奏曲 第2番 | Vn栄長登志 Pf飯塚 稔 |
5.モーツァルト | セレナード(ドン・ジョバンニより) | Vo 高梨 稔 Pf 谷本あかね |
6.ドボルザーク | ヴァイオリンソナタ | Vn 浜田 徹 Pf 横田あかね |
7.ヘンリーパーセル ウイリアムボイチェ 作者不詳 |
ブーレ アリオーゾ 古典的舞踏(17世紀イングランド) |
リコーダー
飯塚 稔 Pf谷本あかね |
8.ライネッケ | フルートソナタ(水の精) | Fl 藤田豊久 Pf 谷本あかね |
9.ピアソラ | 前奏曲 | Pf 松原陽子 |
10.ショスタコビッチ | ロマンス Op 97a-8 | Vn 中野知幸 Pf 谷本あかね |
11. | 日本の歌より | Cl 三木正義 Pf 松原陽子 |
12.シベリウス | モミの木 | Pf 横田あかね |
13.ラフ | カバティーナ | Vn 岩本 章 Pf 谷本あかね |
14.宮城道雄 | 春の海 | 尺八 古川利風 琴 細身由枝 |
15.サラサーテ | ツィゴイネルワイゼン | Vn 中野知幸 Pf 松原陽子 |
クリスマスコンサート(1996.12/24)
作 曲 | 曲 目 |
演 奏 者 |
1.バッハ | 前奏曲 | Pf 飯塚 稔 |
2.バッハ | メヌエットほか | Vn石川喜栄 Vn 岩本 章 |
3.シューベルト | おやすみ | Fl 藤田豊久 Pf 谷本あかね |
4.バッハ | ヴァイオリンソナタ 第2番 | Vn中野知幸 Pf飯塚 稔 |
5.シューベルト モーツァルト |
カニュメード ルイーズが不実な愛人の手紙を燃やす時 |
Vo 金谷博恵 Pf 谷本あかね |
6.ランゲ | 花の歌 | Vn 栄長登志 Pf 横田あかね |
7.バッハ | 主よ人の哀れみの喜びを | Pf 飯塚 稔 Pf谷本あかね |
8.バッハ | アリア(コーヒーカンタータ) | Vo 金谷博恵 Fl
藤田豊久 Pf 谷本あかね |
9.グノー | アベマリア | Vn 岩本 章 Pf 谷本あかね |
10.アンドレギャノン | 想い出をかさねて | Pf 横田あかね |
11.シベリウス ガーシュイン |
ノベレッタ トゥナイト(ウェストサイド物語より) |
Vn 中野知幸 Pf 谷本あかね |
12.アンドレギャノン | 愛につつまれて | Fl 藤田豊久 Pf 横田あかね |
13.シベリウス 湯山 昭 |
モミの木 ショートケーキ(おかしの世界から) |
Pf 谷本あかね |
14.ドビュッシー | たそがれ | Vn 中野知幸 Pf 松原陽子 |
15.アラン・メンケン | 美女と野獣のテーマ(ディズニーより) | Pf 谷本あかね,横田あかね |
16. | ホワイトクリスマス | Cl 三木正義 Pf 谷本あかね |
17.ピアソラ | タンゴ | Pf 松原陽子 |
18.モーツァルト | 恋とはどんなものかしら? | Vo 金谷博恵 山の音楽家たち合奏団 |
サマーコンサート(1996.8/31)
作 曲 | 曲 目 |
演 奏 者 |
1.ショパン | 練習曲 | Pf 横田あかね |
2.モーツァルト | ヴァイオリンソナタ ホ短調KV300c | Vn中野知幸 Pf飯塚 稔 |
3.チェルティ | 私の偶像である人の回りに | Vo 金谷博恵 Pf 森岡直子 |
バッハ | アリア(コーヒーカンタータ) | Vo 金谷博恵 Fl
藤田豊久 Pf谷本あかね |
4.ウェーバー | 変奏曲 | Cl 三木正義 Pf 谷本あかね |
5.バッハ | トリオソナタ ト長調 BWV 1038 | Fl 藤田豊久 Vn
岩本 章 Pf 飯塚 稔 |
6.シューマン | 幻想曲 作品17 | Pf 谷本あかね |
7.クライスラー | 踊る人形,美しきロスマリン,愛の悲しみ | Vn 岩本 章 Pf 谷本あかね |
8.モーツァルト ラベル |
ロンド 亡き王女のためのパバーヌ |
Fl 藤田豊久 Pf 谷本あかね |
9.バッハ | パルティータ 第6番 ホ短調 | Pf 飯塚 稔 |
10.グリーグ シベリウス |
ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ロマンス 作品 78-2 |
Vn 中野知幸 Pf 谷本あかね |
11.ドビュッシー | 前奏曲 | Pf 森岡直子 |
12.モーツァルト | 恋とはどんなものかしら? | Vo 金谷博恵 山の音楽家たち合奏団 |
第3回定期演奏会(1996.2/13)
作 曲 | 曲 目 | 演 奏 者 |
1.グリーグ | ヴァイオリンソナタ 第3番 | Vn 中野知幸 Pf 谷本あかね |
2.スコット ジョップリン ドビュッシー |
エンターテイナー 小さな黒人 |
Pf 内村美保子 |
3.ライネッケ | フルートソナタ 「水の精」 | Fl 藤田豊久 Pf 谷本あかね |
4.シューベルト | 即興曲 作品90−2 | Pf 高島春樹 |
5.クライスラー | 前奏とアレグロ(プニャーニのスタイルによる) | Vn 岩本 章 Pf 谷本あかね |
6.テンプルトン | ポケットサイズ・ソナタ | Cl 三木正義 Pf 松原陽子 |
7.ラフマニノフ | 楽興の時 作品16−3,4 | Pf 谷本あかね |
8.ファリア | スペイン舞曲 | Vn 中野知幸 Pf 松原陽子 |
9.カイザック | カンティレーナ | Cl 三木正義 Pf 松原陽子 |
第3回定期演奏会以前のメモ
“山の音楽家たち”の発足は1992年に遡る。ヴァイオリンの岩本さんとクラリネットの三木さんが発起人となり、音楽喫茶“山”のオーナー
故前川庄二さんに相談をもちかけ、火曜日の“山の音楽家たち”の集まりがはじまった。会の運営方式は発足当時と原則として変わっていない。“山の音楽家たち”の例会はいわゆる音楽サロンで、堅苦しい規約はない。、会員の良識のみで現在まで続いてきた。やや開かれたイギリスのクラブといったところか。できれば今後もできるだけ規則を作る必要がないことを、会員の多くが願っている。初代と2代目のピアノは三木さんの提供である。現在のグランドピアノ(ディアパソン)は3代目で、1997年に“山の音楽家たち”の有志の寄付で購入した。有志の氏名はピアノの中に収められている。
“山の音楽家たち”の最初の演奏会は1994年2月に開かれた。このときの司会は岩本さん。三木さんをはじめ、今も出入りしているメンバーとしては、藤田さん、渋谷さん、竹村さん、岩井さん、管理人の中野も出演している。そのほか、そのころの常連だったピアニストの山口雅代さん、尺八の古川利風さん、琴の黒田八重子さんなどが主な出演者だった。第2回演奏会は1995年2月。このころから司会運営などのお世話は管理人の中野がするようになった。このときもプログラムを作ったとは思うのだが、残念ながらその資料は見つからない。このころ、今も入会案内に使っているパンフレット(山へのお誘い)を作ってくれたのが岸田千春さんである。ピアノの松原さんも第2回演奏会から参加していた。また、この年から、ピアニストの谷本あかねさんが来て下さるようになった。 上記はなにぶん資料が少なく、うる覚えで書いています。誤りがあれば訂正しますのでご指摘ください。(2001.7/18.tnvn) |
![]() |
トップに戻る |