TexTarga 
TexTargaの概要 
概要 
TexTargaとは、
RGB565やS3TCなど、Targa(TGA)で表現できないフォーマットについて、
RGB8またはRGBA8というTargaで表現できるフォーマットに変換し、
Targaのピクセルデータ領域に変換したデータを格納したTargaの拡張フォーマット。
付加情報領域に、テクスチャのフォーマットを示す文字列(例えばRGB565,S3TC_DXT1など)を埋め込む。
狙い 
Targa形式のイメージファイルは多くの3Dモデリングソフトで使用できる。
しかし、グラフィックエンジンでしか扱えない形式(RGB565、S3TCなど)を
扱うことができる3Dモデリングソフトはそれに比べて少ない。
そこで、グラフィックエンジンでしか扱えない形式をTarga形式に変換することで
多くの3Dモデリングソフトで使用できるようになり、また、
グラフィックエンジンが出力する絵により近いレンダリング結果を
3Dモデリングソフト上で確認することができるようになる。
更にTexTargaフォーマットは、テクスチャのフォーマットを示す文字列や元データを拡張領域に埋め込むことで、
最終的に使用するプラットフォームに最適化されたテクスチャデータに変換することを可能にする。
想定しているデータフロー 
その1
- PhotoshopからTexTarga形式で画像を出力する。
- 出力した画像を用いて3Dモデリングソフトでモデルを作成する。
- 作成したモデルをColladaなど中間データとして出力する。その際、TexTargaも一緒にコピーする。
- モデルの中間データ、およびTexTargaデータを、プラットフォームに最適化されたデータに変換する。
その2
- Photoshopなどの画像処理ソフトからTarga形式で画像を出力する。
- 出力した画像をtextga_convを使ってTexTarga形式に変換する。
- 以下、その1の3以降の流れと同じ。
設計思想 
仕様 