ゲームプログラマの小話 -目次- 
ビデオゲーム制作を仕事としているビデオゲーム好きな筆者の小話を気が向いたときに書いていきます。誰かの役に立つといいなー。
(リンクがない項目はこれから書いて公開する予定の項目です)
最新の記事はこちらからどうぞ
開発 エンジニアリング デベロップ 
- 全般
- ルールを設けると嬉しいこと
- 開発力を削る思考ノイズ
- メモリ
- メモリアライメントの話
- メモリ断片化とその対策
- メモリコンパクション
- ガベージコレクション
- 共有メモリと専用メモリ
- IO
- そのファイル読み込みは分割しなくて大丈夫?
- データの配置場所で変わるディスクの読み込み時間
- 疲弊したメディア
- フラッシュカードのリフレッシュ
- グラフィックス
- シェーダのコンパイル結果はドライバ依存
- ややこしいユニフォームのアライメント
- 安全フレームとNTSC&PALの話
- コンパイラ・ビルド
- ピンキリのC++コンパイラたち
- ビルドされたプログラムの中身(Mapファイル)
- デバッグ
- ツール制作
- 分かりやすいツール・快適なツール
- 将来のことを考慮した仕様決定
- GUIコントロールの選び方
- GUIコントロールの配置で気をつけること
- 運営・その他
- 面倒くさがりな人たちの背中を押す方法
- チームで開発するメリット
体験 エクスペリエンス クリエイト 
- エンタメ論
- おもしろい=感情が動くこと
- 気持ちよい体験と気持ちよくない体験
- 感情の動き方と成長環境
- 感情の動き方と生物としてのヒト
- ゲーム制作
- プロトタイピングのフェーズ
- ビデオゲームにおける背景の役割
- ビデオゲームにおけるBGMの役割
- ストーリーテリング
- テクニック