CrossFramework Library

G3D概要

座標系

・空間の座標系は右手座標系を使います。

UV座標系

・UVの座標系はOpenGLと同じ画像の左下が(0,0)、右上が(1,1)の座標系を使います。
・DirectXが要求するテクスチャは左上が(0,0)、右下が(1,1)ですがバイナリデータに変換する際、上下反転出力することで対処しています。
・このような処理をしているため、使用するUV座標系を意識せず左下が(0,0)、右上が(1,1)であると想定してコーディングできます。

データフロー

・XG3Dライブラリでは 汎用ファイル -> 中間ファイル -> バイナリファイル というデータフローを想定しています。
・汎用ファイルとは世の中でよく使われるファイルのことを指し、現在テクスチャファイルとしてはTGA、モデルファイルとしてはDAEをサポートしています。
・中間ファイルはプラットフォームに依存しないデータでXML形式で記述されています。
・中間データはXG3DConverterを使い各プラットフォーム用のバイナリファイルに変換できます。
・ランタイムでは XG3D::ResBin クラスを使い各リソースにアクセスします。


 全て クラス ネームスペース ファイル 関数 変数 型定義 列挙型 列挙型の値 マクロ定義